過去の展示はこちら
H30年度 H29年度
展示
■3月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「守ろう、大切な命 ~3月は自殺予防月間~」と題し、福祉課との連携展示を行っています。
見て聴いて心が安らぐCD・DVDや、元気が出る本、自分の心を守ることができるようになる本などを置いています。
お守り入りのティッシュや、悩みの相談先が記載されたパンフレットもありますので、ご自由にお持ち帰りください。
また、「東日本大震災10年」と題して尊い命の鎮魂を願い、節目を迎えた震災を振り返る本や震災後に出版された数多くの防災の本などを集めています。
「おくる言葉」をテーマに、卒業や別れにふさわしい名言・格言が載った本を集めたコーナー、 「人間関係に悩んだら」をテーマに人づきあいがうまくなるコツが詰まった社会学・心理学の本を集めたコーナーもあります。
↑「守ろう、大切な命」
↑「東日本大震災10年」 ↑「おくる言葉」
↑「人間関係に悩んだら」
↑シニアコーナーは、「セカンドライフを見据えて」というテーマで、退職後生活・仕事・お金に関する本を集めています。
↑視聴覚コーナーは、「知りたい!介護と介護予防」のテーマで、転倒予防のDVDや、大笑いして認知症予防になるDVDなどを多数置いています。
3.11を振り返り、災害関連のDVDも揃えました。
ヤングコーナーは、あらゆるジャンルの新書を並べています。必ず興味のある1冊が見つかるはずです。
児童コーナーは、行事の本を集めています。
↑「お別れだけど・・・ずっと友だちだよ!」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■2月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「確定申告」と題し、税務署よりいただいた申告用紙・チラシ・
ポスターと一緒に、確定申告やお金に関する本を展示しています。
また、現在鹿島市では「歩こう、鹿島。」と題して、海・山・街を巡るウォーキングコースを
設定し、コロナに負けない心と体の健康アップを目指す取り組みをされていますが、ウォーキング
コースのQRコードが載っているポスターや冊子と一緒にウォーキングやサイクリングの本を集めています。
「法律を知って賢く備える」と題した、法律の基礎知識やトラブル解決法の本を集めたコーナーもあります。
↑「確定申告」
↑「歩こう、鹿島。」 ↑「ハッピーバレンタイン」※2/15以降は
「入園・入学」に変更します。
↑「法律を知って賢く備える」
↑シニアコーナーは、「大人だって絵本!」というテーマで、大人の心に癒しを与えてくれる絵本を集めています。
↑視聴覚コーナーは、バレンタインデーにちなんで「恋愛映画」のDVDを多数置いています。
卒園式・卒業式に聞きたいCDも揃えました。
ヤングコーナーは、バレンタインデーに作りたいチョコレートの本を並べています。
↑「バレンタイン」
※2/15以降は「人気ノベル特集」に変更予定です。
児童コーナーは、行事の本を集めています。
↑「あま~いおはなし」
※1月後半は「こんな人、知ってますか?」というテーマ展示に変更予定です。
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
1月9日よりペンネーム:ハルケイさんの「鬼滅の刃 登場!」を展示しています!
姉と弟で。なんと!半日で完成した力作だそうです。
ふたりの仲良しぶりが目に浮かぶ素敵な折紙の作品です❤
チュン太郎が9羽もいますね☆
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■1月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「若い人に贈る読書のすすめ」と題し、成人・卒業等、新たな一歩を踏み出すフレッシュな人々におすすめの本を展示しています。
「知ろう、学ぼう!SDGs」と題して、最近図書館でもお尋ねの多い“SDGs”=“持続可能な開発目標”の本を集めたコーナーや、「2021年大河ドラマ“青天を衝け”」をテーマに渋沢栄一氏の本を集めたコーナーを作っています。
また、「あたらしいことはじめよう」、「和」と題し、新年らしいテーマ展示も行っています
↑「若い人に贈る読書のすすめ」
↑「知ろう、学ぼう!SDGs」 ↑「2021年大河ドラマ“青天を衝け”」
↑「あたらしいことはじめよう」 ↑「和」
↑シニアコーナーは、「体力・筋力を維持しましょう~健康で元気なくらしを」というテーマで、簡単にできる筋トレの本や長寿食のレシピ本等を集めています。
↑視聴覚コーナーは、「今こそ家族映画」と題して、“家族”がテーマの心温まるDVDを多数置いています。
ヤングコーナーは、受験に向けた本を並べています。
↑「小論文の書き方」 ↑「歴史はこんなにおもしろい」
※1月後半はバレンタインに関する展示に変更予定です。
児童コーナーは、行事の本を集めています。
↑「干支に出てくる動物たちのおはなし」
※1月後半は節分に関する展示に変更予定です。
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■12月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「ベートーベン生誕250年」と題し、ベートーベン関連の本・雑誌・CDを展示しています。
また、「さくっと読めて魅力的!短編小説」と題して、おすすめの短編小説を集めたコーナー、「自分を見つめる。」をテーマに生き方を考える本を集めたコーナーを作っています。
また、「ピカピカ!大掃除」、「おうちでごちそう」と題し、皆さんの慌ただしい年末年始のお手伝いができるようなテーマ展示も行っています。
↑「ベートーベン生誕250年」
↑「さくっと読めて、魅力的!短編小説」 ↑「自分を見つめる。」
↑「ピカピカ!大掃除」 ↑「おうちでごちそう」
↑シニアコーナーは、「ゆったり時間のある年末年始は学問の入り口をのぞいてみよう」というテーマで、いろんな学問の入門書を集めています。
↑視聴覚コーナーは、「紅白歌合戦出場歌手CD大集合!」と題して、今年NHK紅白歌合戦に出場する歌手のCDを赤組・白組に分けて置いています。
ヤングコーナーは、普段はあまり手に取らないけれど、開いてみると「なるほど!」な、とても興味深い本が並んでいます。
↑「アナログゲームに触れてみよう」 ↑「ノンフィクションで知る現実の物語」
児童コーナーは、行事の本を集めています。
↑「わくわくなクリスマスがやってくる」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
11月25日よりペンネーム:マジシャンみっちーさんの「どんぐりトトロの冬」を展示しています!
寒い冬でも、見るだけでほっこり温まるかわいいどんぐりトトロの大集合です!
一つ一つの表情に和ませてもらえます。とってもかわゆいですね!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■11月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、秋の読書週間に合わせて「本が泣いています」と題し、図書館の資料を大切にしていただけるよう、啓発展示を行っています。たくさんの方が楽しく、長く利用できるよう、どうか図書館資料を大切に扱っていただきたいと願っています。
また、「開高健生誕90周年」と題して、開高健の著書や、開高健ノンフィクション賞を受賞した作品を集めたコーナー、「知るって楽しい!」をテーマにおもしろい雑学やクイズの本を集めたコーナー、11月22日の「いい夫婦の日」をテーマに夫婦仲良く暮らしていくための秘訣が書かれた本を集めたコーナーを作っています。
また、「あったか冬じたく」、「時間を味方にしよう」と題したテーマ展示も行っています。
↑「本が泣いています」~図書館の本は、みんなのものです~
↑「開高健生誕90周年ノンフィクション本特集」 ↑「知るって楽しい!」
↑「いい夫婦の日」
↑「時間を味方にしよう」 ↑「あったか冬じたく」
ヤングコーナーは、めくるだけで癒される本が並んでいます。
↑「おうちで飼える生き物」
シニアコーナーは、とてもほっこりする本を集めています。。
↑「ちょっと昔の懐かしいものたち」
児童コーナーは、秋の行事にちなんだ本等を集めています。
↑「あきにおすすめのほん」 ↑「やっぱり犬がすき!」
↑「おしごとがんばってね!」 ↑「七五三をおいわいしよう!
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
10月10日よりペンネーム:さーさまの「まめな手仕事」を展示しています!
たばこの空き箱で作った傘、竹で作った耳かきと竹とんぼ、竹と桜の木で作った入れ物、チラシで作ったカゴ、金と銀のわらじです!
とても几帳面で丁寧な手仕事に、うっとりします❤
↑たばこの空き箱で作った傘と、金銀のわらじ。↑耳かきに描かれた表情がステキ!
↑とてもよく飛ぶ竹とんぼ。 ↑レトロな雰囲気いっぱい。
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■10月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「司書おすすめのミステリー小説」をテーマに、秋の夜長のお供にぴったりのミステリー小説を集めています。
また、「佐賀県は“イクメン力”日本一!」と題して、パパによる育児のコツを集めたコーナー、 「音楽をもっと楽しく!」をテーマにエイブル2階事務局で11月25日(日)に行われる“山田姉妹ソプラノデュオコンサート”の紹介と音楽の楽しみ方の本を集めたコーナーを作っています。
また、心地良い秋を楽しむ生活の提案として、「アウトドアライフ」、「おうちで楽しくDIY」と題したテーマ展示を行っています。
↑「司書おすすめのミステリー小説」
↑「佐賀県は“イクメン力”日本一!」 ↑「音楽をもっと楽しく!」
↑「おうちで楽しくDIY」 ↑「アウトドアライフ」
視聴覚資料コーナーは、「この秋、何する?」をテーマに、エクササイズ、写真、書道、料理、釣り等、趣味実用のDVDを集めています。
↑DVD特集「この秋、何する?」
シニアコーナーは、介護のことが描かれている小説を集めています。。
↑「物語で読む介護」
ヤングコーナーは、秋にぴったりの本を集めています。
↑「読書の秋 本を読もう」 ↑「イラストの本集めました」
児童コーナーは、ノーベル賞や、食欲の秋ににちなんだ本を集めています。
↑「もっと知りたいノーベル賞」 ↑「食欲の秋 きょうなにたべる?」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■9月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーは、「みのがさないで、心のサイン。」をテーマに、福祉課との連携展示
(自殺予防週間)を行っています。心が軽くなるような本・CD・DVDを多数置いています。
また、「食欲の秋!美味しい料理が出てくる小説」と題して、読むだけで満腹になりそうなほど美味しそうな料理が出てくる小説を集めたコーナー、 「実家の問題大解決!」をテーマに親との会話法等の本を集めたコーナーを作っています。
また、豊かな生活の提案として、「お茶とコーヒーでホット一息」、「世界の食卓」と題したテーマ展示を行っています。
↑「みのがさないで、心のサイン。」
↑リラクゼーションCDや、癒しのDVDもたくさんあります☆
↑「食欲の秋!美味しい料理が出てくる小説」 ↑「実家の問題大解決!」
↑「世界の食卓」 ↑「お茶とコーヒーでホット一息」
視聴覚資料コーナーは、1枚のCDアルバムにいろんな曲が詰め込まれたコンピレーションアルバムを集めています。
↑「コンピレーションアルバム特集」
シニアコーナーは、読書推進運動協議会おすすめのシニア世代にぜひ読んでいただきたい本を集めています。
↑「敬老の日 読書のすすめ」
ヤングコーナーは、パソコン関係の本を集めています。
↑「どんどん広がるWebサービス」
児童コーナーは、敬老の日や、防災の日にちなんだ本を集めています。
↑「大好きなんだ!おじいちゃんとおばあちゃん」↑「地震、台風、大雨、津波・・・9/1は防災の日」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
8月19日よりペンネーム:手芸大好きおばあちゃんの「いろいろな猫ちゃんたち」を展示しています!
端切れで丁寧に作られたとてもおしゃれな猫ちゃんたち!!
みんな表情豊かですね❤
いろんな形、表情の猫たち。
小さなキーホルダーがいっぱい!
大きな2匹の猫ちゃん。
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■8月の展示は、コチラ!
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーには「読書感想文を書こう!」をテーマに、読書感想文の書き方の本を置いています。広用紙で『読書感想文の書き方のコツ』も展示しています。読書感想文用の本を借りた方には、『書き方のコツ』をまとめたプリントもプレゼントしていますのでぜひ役立ててくださいね!
また、「スパイスの効いた本、あります。」と題してスパイスを使った料理やブラックユーモアが楽しめる本を集めたコーナー、「副業」をテーマに最近話題の副業に関する本を集めたコーナーを作っています。また、暑い夏を乗り切る生活の提案として、「丁寧な暮らし」、「ひんやり料理」と題したテーマ展示を行っています。
↑「読書感想文を書こう!」
↑「スパイスの効いた本、あります。」 ↑「副業」
↑「丁寧に暮らす」 ↑「ひんやり料理」
視聴覚資料コーナーにも、特集コーナーを新設しました!
閉架書庫(本の倉庫)にあるなつかしのCDを集めてみました。
そして、戦争関係のDVDも置いています。
↑「書庫CDコレクション」 ↑「わすれてはいけない戦争(DVD)」
シニアコーナーは、体や心の老いに対応できる本を集めています。
↑「『老い』への準備」
ヤングコーナーは、夏休みの宿題関連本を集めています。
↑「中学生夏休み 自由研究おすすめ本」 ↑「読書感想文おすすめ本」
児童コーナーは、夏を思いっきり感じることができる本や、怖い本を集めています。
↑「楽しい!夏遊び」 ↑「なんだかゾクゾク こわ~い本」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■7月の展示は、コチラ!
【終了しました】
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーには「防災への備え!」をテーマに、水害・地震等の災害時に役立つ本を置いています。災害が起こる前に知っておくべき5つのポイントをまとめた掲示や鹿島市で作成されたため池ハザードマップもありますの、ぜひでチェックしてください。
また、「青い本」と題して表紙が青い本を集めたコーナー、「怪談で涼しく」をテーマにちょっと怖い小説等を集めたコーナーを作り、少しでも涼しい気分になっていただけたらと思っています。また、今年は感染症予防のため、夏の旅行を断念する方も多いかもしれませんが、「今年は、本で旅しよう。」というテーマで、読むと完全に旅行に行った気分になれる本を集めています。
↑「防災への備え!」 ↑知っておくべき5つのポイント
↑「青い本」 ↑「今年は、本で旅しよう。」
児童コーナーは、
「たなばたさま」をテーマに七夕や星にまつわる絵本・紙芝居、「昆虫シーズンがやってきた!」をテーマに、幼児から児童まで楽しめる昆虫の本を集めています。
↑「たなばたさま(夜空の星)」
↑「昆虫シーズンがやってきた!」
ヤングコーナーは、「梅雨読書」をテーマに、お家でじっくり読んでほしい小説を集めています。
↑「梅雨読書」
シニアコーナーは、「心を整える方法」をテーマに、禅や写経の本等を集めています。
↑「心を整える方法」
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■6月の展示は、コチラ!
【終了しました】
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーには「雨の日こそキレイに」をテーマに、掃除や洗濯、お肌のケアやヘアケアの本を置いています。
また、「情報を見抜く力」をテーマに、フェイクニュースの見分け方を集めたコーナー、「雨でも心はスッキリと」をテーマに、心が元気になる本を集めたコーナー、また他にも、コミックエッセイや免疫力アップを目指した料理本等を用意しています。
↑「雨の日こそキレイに」
↑「雨でも心はスッキリと」↑「サクサク読めるコミックエッセイ」
児童コーナーは、
「やっつけようよ虫歯」をテーマに歯のことが分かる本、6月は父の日がありますので、父の日「パパ」に関する本を集めたコーナー等があります。
↑「やっつけよう!虫歯」
↑「パパがだいすき」
ヤングコーナーは、「映画を紐解く」をテーマに、映画のビジュアルガイド等を集めたコーナー等があります。
シニアコーナーは、「お口の健康を守りましょう」をテーマに、口腔衛生の本等を集めています。
どんな本が置かれているかは、ぜひ、こちらをクリックしてご覧ください!⇒図書館おすすめ
■感染症予防しながらも、生活を豊かにする工夫!
【終了しました】
現在の図書館内展示コーナーの一部を紹介します!
図書館入口のコーナーには「原作から読む?DVDから観る?一緒に借りて楽しむ!」をテーマに、DVDとその原作本を一緒に置いています。
また、貸出カウンター前には、「おうちで何しよう?DVDで見つけよう!」をテーマに、折り紙や体操等のDVDを集めています。
また、他にも「ネットを使いこなして快適生活」をテーマに、動画作成法やSNS活用術等の本を集めたコーナー、「自宅で居酒屋気分」をテーマに、おつまみの作り方や様々なお酒に関する本を集めたコーナーを用意しています。
↑↑↑原作とDVD、一緒に借りて楽しんでください★
↑↑↑リモート飲み会に、ぜひ!
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
4月11日よりペンネーム:マジックマンさんの「どんぐりトトロ勢ぞろいの1年」を展示しています!
いつも図書館のカウンターでみなさんをお迎えしている愛嬌たっぷりのどんぐりトトロ達が大集合しました!季節ごとにいろんなバージョンのトトロを作ってきてくれているのは、利用者の“マジックマン”さんなのです!
もう、いろんなバージョンがありすぎて、驚きの連続です。
少しだけ紹介すると・・・
★入学式トトロ ★運動会トトロ
★ムツかけトトロ ★浮立トトロ
★読書週間トトロ ★バルーンに乗ったトトロ
なんとも、愉快な気持ちになります!
ちなみに、今、カウンタ―にいるのは・・・
鯉のぼり&かぶとバージョンです!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
3月7日よりペンネーム:みーちゃんの「ベビードレスと帽子」を展示しています!
かわいいお孫さんのために心を込めて編まれたカーディガン。
あったかそう❤
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
1月31日よりペンネーム:こぶたさんの「羊毛フェルトの仲間たち」を展示しています!
作者さんは、「食いしん坊なので、いろいろ作っては、ながめています!」とのこと。
いろんな種類のケーキがあって、ほんっとにおいしそう☆アルパカやウサギ等の動物も、
かわいい!!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
12月27日よりペンネーム:太良山さんの「木工・玩具」を展示しています!
木工を活かした木工細工。丁寧な作業で彩も一緒に楽しめます。
珍しい竹やカキの木は、枝の芯まで黒いものも使用されているそうです。キューブはいろんな作品ができそうですね!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで持って来られる方です。
展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
11月29日よりペンネーム:ななのボスさんの「木工」を展示しています!
びっくりするほどなめらかで優しい手触りのカトラリー、自然のぬくもりがほんのり感じられる作品です。
登呂遺跡の椅子の習作(練習のために作品を作ること)を見つめていると、弥生時代にタイムスリップしてしまいそうです!!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
10月26日よりペンネーム:コトヒナさんの「フェルトのおままごと」を展示しています!
一針一針愛情込めて作られたケーキにハンバーガーなどの食べ物たち!
優しい肌触りを感じながら子どもたちのおままごと遊びは盛り上がりそうですね
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
8月17日よりペンネーム:ななさんの「染め織り」を展示しています!
身近な材料のよもぎ・マリーゴールド・お茶・玉ねぎ・ブルーベリーなどで糸を染め、その糸を使ってスカーフを織っていらっしゃいます。
煮出している時は、“アロマの世界”だそうです!自然な風合いが、とっても素敵ですよ。
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
6月26日よりペンネーム:スワンさんの「野に咲く花たち」を展示しています!
下絵をもとに、色彩豊かにぬり絵をほどこした花たち。まるで、そこに咲いているかのような花たちをお楽しみください☆
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
4月23日よりペンネーム:ほっと一息さんの「彩の花たち」(樹脂粘土)を展示していましたが、 5月15日に、新しい作品を入れていただきました!
今回も、とても美しく、多くの来館者が立ち止まって見つめていらっしゃいます★
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
4月23日よりペンネーム:ほっと一息さんの「彩の花たち」(樹脂粘土)を展示しています。
樹脂粘土を使って一枚一枚花びらを作り、出来上がった作品の数々。本物と見違う質感をじっくりとお楽しみください!
樹脂粘土で作る手芸の本もありますので、ぜひ借りて作ってみてください!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■「ぷちぎゃらりー」の展示が新しくなりました!
図書館では市民のみなさんの趣味の手仕事作品を募集して展示しています。
3月20日よりペンネーム:スワンさんの「折り紙細工」を展示しています。
幸せを招く折り紙細工は、長方形の紙を折って作った小さな三角形の折紙を積み木のように組み上げて作る手芸です。
折り紙手芸の本もありますので、ぜひ借りて作ってみてください!
何と、ケースの後ろ側には・・・ミシン刺繍で作ったのれんも!!
ぷちギャラリーに展示する作品は、随時募集しています。 ぷちギャラリーコーナー横に応募箱がありますので、どうぞご応募ください。 展示応募条件は・・・ガラスケースに入る大きさ、作品を図書館まで
持って来られる方です。 展示期間はおおむね1ヶ月です。
■図書館サポーターおすすめの本&POP展示中★
図書館サポーターの子ども達が、自分のおすすめ本のPOPを書いてくれました。
おすすめ文を読むと、「読みたい!!」という気持ちがグンと上がります☆
本と一緒に展示していますので、ぜひ借りてみてくださいね!
貸出中の時はご予約をどうぞ。
■ミヤザキケンスケさんの講演会の時にみんなで作った壁画を飾りました!
佐賀県出身の壁画アーティスト「ミヤザキケンスケ」さんを講師に迎えて、参加者と一緒に作った巨大壁画を、ヤングコーナーに飾りました!
壁画の近くに行くと、なんだか、自然に体に力がみなぎってきます!パワーのある作品です。
ぜひ見に来てくださいね。
■赤ちゃん絵本セットの貸出しを始めます!
「赤ちゃん向けの絵本、どれを選べばいいの?」とお困りではありませんか?
0~1歳の赤ちゃんにおすすめの絵本5冊を1セットにした【赤ちゃん絵本セット】が5セットできました。
ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてください。
◆ご家族で1セットの貸出ができます。
◆貸出期間は2週間です。バッグに入れたままご返却ください。
◆ポスト返却はご遠慮ください。
■「はーとふるコーナー」
児童向けの大活字本や点字絵本、LLブックなどを集めたコーナーを作りました。
えっ、こんな本があったのか!と読みやすさに驚く本があります。
多くの子ども達が楽しめる本です。ぜひ一度手に取ってみてください。
